Tumblrはテキストや画像、動画を投稿したり、他のユーザーの投稿をTwitterのリツイートのように再投稿できる「リブログ」といった機能で投稿の敷居を下げているのが特徴のサービスです。 https://diamond.jp/articles/-/333478
10年以上前から使ってて、放置状態でしたがまた復活しました。 リブログしたやつ沢山ありましたので載せときます。 暇な時に見る回です。
“私の今を生きる人々へのアドバイスです。もしあなたが人生というゲームを真剣に捉えているなら、神経系と臓器の感覚、エネルギーの過程を大事にしているなら、(意識の)スイッチを入れて、チャンネルをしっかり合わせ、ドロップアウトしましょう。”
“なぜ、これを「失敗」だと思うのだ。 これは、これではうまくいかない、ということを発見した「成功」なんだよ。”
“失敗ゼロを目指して最適化していくと、どこかの段階で 「失敗はしないけれども、成功もしない」というところに来てしまう。”
“恥ずかしいと感じた時、それは運命があなたを磨いている時。 寂しいと感じた時、それは運命があなたに期待している時。 貧しいと感じた時、それは運命があなたを豊かにしている時。 進歩を感じた時、それは運命があなたを奨励している時。 小さな友よ、信じよう、誰かがあなたとずっと一緒にいることを。”
精神論ではない仕事を速くこなす技術 https://anond.hatelabo.jp/20111208222023
“遠慮しない方がいい”
“彼女から私が教わったことは ほしいものをほしいっていい続けていれば手に入る(だって私の人生全部そうだったもの!) その代わり、悪いことはおもっても口にしちゃいけないわ!(ほんとになっちゃったら面倒じゃない!) 人の悪口いってる暇あったら爪を磨きなさい(嫌いな人の為にエネルギー使うなんて無駄!) ミニスカートはいて足は見せとくのよ!(そのほうが細くなるんだから!) 楽なカッコウしちゃ駄目よ!(体も服に合わせて緩んでくるんだから!) おなか抱えて笑うのは卵1個分の栄養があるのよ! 人の噂話をして生きてきた人のかおになっちゃ駄目よ(笑って生きるにこしたことないのに!)”
“そして「夢を叶える方法」というのはこれだそうです。・必要な人と会う。・不必要な人と会わない。それは、一瞬でわかるみたい。それは、「面白い人」「面白くない人」というのにも似ていて。「面白い人」とつるんでいた方がいいよっていう話。「面白い人」って、何か物事があった時、一人でもやって来る。「面白くない人」はネズミ講のごとくつまんない人をつれてくる。「面白い人」ってなかなか増えないけど、「面白くない人」の方が繁殖速度がやばい。だから、「面白くない人」と一緒にいると、どんどんつまらなくなっていくんだって。”
“どう扱われるかはあなたの気持ちの強さではなく、あなたの外見と振る舞いで決まります。”
“「絶対にバグを出してはいけないプロジェクトは絶対にバグが報告されないプロジェクトになる」という有名な言葉があるが、「絶対に差別が許されない社会は差別を差別じゃないと言い張る社会になる」と私は思う。”
“運命は何によってきまるのか? 一言でいうと自業自得と教えられます。業とは わたしたちの行い のことですから 自分の運命は自分の行いが生みだしたものですよ と教えるのが仏教です。 仏教では私たちの行いを、心と口と身体の3方面から教えられます。 これを 身業(しんごう) 口業(くごう) 意業(いごう)・・・あわせて三業(さんごう)といいます。 心で思ったり、考えたりする行い・・ 目には見えませんがこれも心の行いです・・意業といいます。 身体でやるいろいろな行い・・走ったり蹴ったり殴ったり、これを身業といいます。 口でしゃべったりする行い・・悪口をいう、ほめる、説明するなど、これを口業といいます。 私たちの行いのすべては三業のどれかにはいるでしょう。私はこのメルマガを書いている→これは 身業ですね。皆さんは読んでいる。→音読すれば口業です・・そんな人いないか・・読みながらいろんなことを思うでしょう。→これは意業といいます。私たちは心や口、体でいろいろなことを思ったり言ったりやったりします。 この三つの行いの中で一番 重たい行いは何でしょうか? 体の行い? 口の行い? 心の行い?心の中では何を思っていても 言いさえしなければ やりさえしなければ誰にもわからないから何を思っていてもいいだろう という人もいる。 しかし、仏教は全く逆です。 心の行いこそ最も重いと説かれるのです。 殺るよりも 劣らぬものは 思う罪 と仏教ではいいます。 口や身体で殺すのも恐ろしい罪ですが 心で殺す罪はもっと恐ろしいのだと教えられます。”
http://bukkyouwakaru.com/innga/innga9.html
“昔、他の業界にいたとき、「ライバルは同業他社ではなくて、同じ額で違う娯楽を提供する業者だと思え」
宮崎駿「学生時代に本を読まないのは勝手だけど、そのつけは全部自分が払うんだから。 知識や教養は力じゃないと思っているやつはずいぶん増えたけど、結局、無知なものはやっぱり無知ですからね。 どんなに気が良くて、どんなに一生懸命でも、ものを知らないというのは自分がどこにいるか知らないことですから。」”
“「私の言語の限界が、私の世界の限界を意味する」 ウィトゲンシュタイン”
“1つめは、自分自身が信じるものをつくれってことだ。5年、10年、15年とやっていくものだったら最低限自分が本当に好きなものじゃなかったら燃え尽きる。もしあなたが禁欲的な人間でも15年すべてのリスクを自分でとってやる時にアイデアへの愛がなかったら辞めてしまう。 2つめはギブアップするなってことだ。あなたの夢を誰かに言い負かされて廃案にしたりするな。”
“自分の考えた通りに 生きなければならない。 そうでないと、 自分が生きた通りに 考えてしまう。”
ブールジェ(詩人) (via yanbe)
“見下して良いのは過去の自分だけだ 他人を見下す暇があるなら自分を見下せ そして乗り越え成長しろ”
錦織 圭
“僕は人の行動の9割は習慣だという持論がありまして。人はほとんど習慣、行動の90%は習慣化しているんだと。良い習慣を持っている人はすごく人生が良くなってくるし、自分が気付かないうちに悪い習慣を持っている人は人生がどんどん悪くなっていくと思っているんです。 その1番のポイントというのは、僕は挨拶で目を見られるかどうかだと思っていて、私は初対面の方の目は必ず、もちろん初対面じゃなくても目は見ますけれど、やっぱり節々で目を見るということを大事にしています。 5つの場面ですね。挨拶、乾杯、名刺交換する時、あとは通常お話をする時ですね。あと1つなんだろう。ちょっとボケていますね。まあ節々で必ず目を見るということを大事にしていまして、で、そこを逆にお相手もどうしているかよく見ています。以上ご質問の回答になったでしょうか。ありがとうございます。”
“タフになるには、まずタフである演技をすることです。きちんと一生懸命演技をする。ふりをする。そんな演技を長くきちんと続けているうちに、じっさいにタフになれます。ほんとですよ。やってみてください。人格とはほとんど役柄のことなんです。”
http://blog.livedoor.jp/ese_admin/archives/52119393.html
“「戦略の無い組織からは精神論しか出てこない」” 日本海軍
“19: バーマン(東京都):2012/06/21(木) 23:39:08.61 ID:t2lXmNSY0 俺の会社はメモのとりかたから全部教え込まれたな 社長が「手取り足取り、百回は教えろ。一度や二度サラッと教えて覚えるもんか。」って方針だから 使えないやつは一人もいない。使えないやつが居るとか愚痴る他の会社ってバカなんじゃないかと思う。 163: アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/06/22(金) 01:17:45.70 ID:RvELivBY0 »19 まぁこれが真理だわな 170: ターキッシュバン(東日本):2012/06/22(金) 01:25:00.68 ID:hbwqKeg00 »19 って書いてあったわw こういう人間ってホント少なくなったわなあ 急がば回れ 損して得とれ 人間関係のなんたるかをわかってない奴大杉だぜ まったく アンタのとこの会社いいなあ”
https://www.ttcbn.net/books/24394
“周りの評価をうかがって、その評価を軸にして意思決定すると、本来的には自分に合った選択肢を選べなくなる。”
https://j.ktamura.com/archives/16889
“米誌「フォーチュン」によると、面接官にその会社での経験についてできるだけポジティブな答えが返ってくるように聞くといいそうです。”
“私が指導した生徒の中で非常に“頭のいい子”は、つねに「なぜか?(WHY)」「自分はどう思う? どうする?(HOW)」という2つの視点が勉強の中に入っていました。意味を理解し、結果として知識がインプットされるというプロセスこそが、本物の教育です。 「なぜ?(WHY)」は論理思考を育成し「自分はどう思う? どうする?(HOW)」は感性を育成する“マジックワード”です。私は授業において、これらを取り入れてきました。”
“眠気を一発で吹き飛ばす方法をNHKでやっていた。5秒間、腰を1cm上げるのを三回繰り返すのだそうだ。電車の運転手の間で眠気をさます方法として代々伝わっているらしい。ふくらはぎに力を入れて足の血液を脳に押し上げるらしい。今度会議で眠くなったときに試してみよう。”
“たんぱく質の遺伝子に注目すると、セロトニンを有効利用しやすい組み合わせを持つ人は、日本人では3%、米国人では32%という研究があります。セロトニンが多いと不安感情が和らぎますので、リスクがあっても怖がらず、挑戦しやすくなります。米国人は日本人の約10倍も挑戦的な人がいると推察できます”
“企業が人材をリクルートする際に最も大変で、採用後にトレーニングできないことが一つあるんです。それは「好奇心」ですね。だから、面接試験で一番見抜かなければならないのは、「この人は本当に好奇心がある人なのか」ということ。もともと好奇心がない人は、どんなに叩いても出てこない。”
“インテルの社内でもひときわ人気の高い最高マーケティング責任者、デボラ・コンラッドが「周りを不快にするくらいでなければ、本当の現状打破などできるわけがない」と断じるとおりなのだ。”
“「言葉で信用させるな」 何か一つでも何年でも毎日継続していれば勝手に信用される。信頼される為のテクニックや努力などいらない。”
“①Man is naturally curious. 人間は、生来、好奇心が強い。つまり新しいものの魅力には勝てない。見知らぬものを常に求めている。” https://jigenlove.exblog.jp/5903013/
“みんなが「これはいけるんじゃないか」と口を揃えるようなプロジェクトでは、世の中的にはもう遅い。その時点で「いまさら」になっている可能性が高い”
“8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします: 2012/06/11(月) 23:04:35.83 ID:qtxUtKhc0 あと、簡単だけど驚くほど効果的だったのが、寝付く方法。 脳内で「あーーーーーーー」と一定の音を再生し続ける、それだけ。 人間の脳みそが、一度に一つのことしか意識できないのを利用したもので、 「あーーー」と再生することで、眠れなくなる脳内会話をさせないのだそうだ。 自分はこれで、一時期常用していた眠剤が不用になった。”
“■やっていることが、逆だから前に進まない。 痩せてから水着を着るんじゃない 英語が話せるようになってから外国に行くんじゃない 歌がうまくなってからステージに立つんじゃない。 … 条件がそろってから幸せになるんじゃない 許可されたからやるんじゃない 休みが取れたら旅に出るんじゃない 給料が上がったら買うんじゃない 実績が出来たら評価されるんじゃない 目標を達成したら自信を持つんじゃない 環境が整ってから動き出すんじゃない 人格が出来てから結婚するんじゃない 母親になってから子供を産むんじゃない お金持ちになってから寄付をするんじゃない お金持ちになってからグリーン車に乗るんじゃない 泳げるようになってから海に行くんじゃない パーティが決まってからタキシードを作るんじゃない ネットに詳しくなってからパソコンを買うんじゃない お腹がいっぱいになってから食べるのをやめるんじゃない 愛情をいっぱいもらってから、愛情を求めるのをやめるんじゃない お金があるから、分かち合うんじゃない 楽しくなってから、いいことが起きてから笑うんじゃない 褒められてから、頑張るんじゃない 許されてから、許すんじゃない 誘われてから、誘うんじゃない 失敗しないように、事前によく考えるんじゃない 人がそろってから、会社を辞めるんじゃない 許可されてから休みを取るんじゃない 全部、逆なんだ。 ——————— 幸せというのは、 先に手に入れてしまってから 条件を分割後払いにすればいいのです(*’▽’)”
— 心屋仁之助オフィシャルブログ 「心が風に、なる」 http://s.ameblo.jp/kokoro-ya/entry-11948773988.html
“「あなたが会う人は誰でも何かを怖れているし、誰かを愛しているし、何かを失った人なのだということということを憶えておきなさい」”
“ドイツには「整理整頓は、人生の半分である」ということわざがある。日ごろから整理整頓を心がけていれば、それが生活や仕事に規律や秩序をもたらす。だから整理整頓は人生の半分と言えるくらい大切なんだ、という意味だ。”
https://readingmonkey.blog.fc2.com/blog-entry-130.html
“人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなことだと思う。 1.人の話をおもしろがって聞く。 2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。 3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手い。 4.自分の話もするのだけど、それはあくまで対比としてする。 5.自分の話をするときは、たいてい、一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い。 6.相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。 7.話し手を全肯定する。 8.ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない。 9.相手の話を否定しない。 etc…… これってなんなのだろうと考えると、ホスト・ホステスの話の聴き方に近い。 ひとことで言えば、話し手を主役にするのが上手い人なのだと気付いた。”
“自分を愛してあげてくれ。 嫌いな人間の嫌いな人生を歩むな。” http://mamesoku.com/archives/3204614.html